セキュリティ対策

WordPressで「PHPの更新を推奨」と表示されたら?PHPアップデートの注意事項を解説!

津久井 隆行
津久井 隆行
WordPressで「PHPの更新を推奨」表示がされたら? PHPアップデートの注意事項を解説!

WordPressの管理画面で突然表示される「PHPの更新を推奨」というメッセージ。これを見て不安になった方も多いのではないでしょうか?

この記事では、この警告が何を意味しているのか、そしてPHPのアップデート時の注意事項を、わかりやすく解説します。

なぜ「PHPの更新を推奨」メッセージが表示されるのか?

PHPとは?

PHPとは、WordPressを動かしているプログラミング言語のことです。WordPress本体やテーマ、プラグインなどは、PHPで作られています。

「PHPの更新を推奨」が表示される理由

WordPressのダッシュボードに突然表示される、「このサイトは古いバージョンのPHP (X.X.XX) を実行しており、セキュリティアップデートを受け取れません。更新する必要があります。」というメッセージ。

これは、現在使っているPHPのバージョンが古く、既にサポート期限が過ぎていることに対しての警告メッセージとなります。

普段あまり意識することはありませんが、レンタルサーバー上ではサイトを動かすために「どのPHPのバージョンを使うか」を指定しています。

その指定しているPHPのバージョンが古い場合、この警告メッセージが表示される仕組みになっているのです。

古いバージョンのPHPを使用し続けることのリスク

古いバージョンのPHPを使っていると、次のようなリスクが生じます。

セキュリティの脆弱性:攻撃を受けやすくなり、不正アクセスの危険性が高まります。
表示速度の低下:処理が遅くなり、サイトのパフォーマンスが落ちる可能性があります。
テーマやプラグインが動作しない:最新の機能が利用できなかったり、不具合が発生することがあります。

PHPを最新バージョンに更新することは、WordPressサイトの安全性・パフォーマンス・互換性を保つうえで非常に重要といえます。

「PHPの更新を推奨」というメッセージは、まさにこうしたリスクを警告する意味合いで表示されているのです。

PHPを更新する際の注意事項

PHPのバージョンは、通常、利用しているレンタルサーバーの管理画面から切り替えることが可能です。
※ バージョンの切り替え方法は、レンタルサーバーのマニュアルをご参照ください。

エックスサーバー : PHPのバージョン切り替え

さくらインターネット  :  PHPのバージョンを変更したい

お名前ドットコム レンタルサーバー  :  PHPのバージョンを切り替える

heteml  :  PHPバージョンの変更方法について

ロリポップサーバー  :  PHP設定

ただしバージョンの切り替えにあたっては、以下のような点に注意が必要です。

WordPress本体のバージョン

古いバージョンのWordPressを使用している場合、PHPをアップデートした際にエラーが発生し、サイト自体が正常に表示されなくなることがあります。

もしこうした問題が発生した場合は、一度PHPのバージョンを元に戻した上で、WordPress自体のアップデートも含めて対応を検討してください。

テーマやプラグインのバージョン

PHPをアップデートする際には、テーマやプラグインも最新の状態に更新することをおすすめします。

テーマやプラグインが古いままだと、PHPをアップデートすることにより不具合が発生し、サイト自体が正しく表示されなくなる可能性があります。

また、長期間アップデートが提供されていないテーマやプラグインには、特に注意が必要です。

新しいバージョンのPHPに対応していないケースが多く、「サイトが正常に動作しない」、「表面上は問題がなくても、内部で警告メッセージが大量に出力されている」といった問題が発生する可能性があります。

こうした点も踏まえ、更新版が提供されていないテーマやプラグインに関しましては、代替のテーマ・プラグインへの切り替えをおすすめいたします。

PHPを 7.X系から8.X系にアップデートすると、それまで「注意 (Notice)」として扱われていた軽度のエラー(推奨されない書き方など)が、「警告 (Warning)」として扱われるようになり、実際にエラーメッセージが画面に表示されることがあります。
これは、従来は軽微な問題として見過ごされていたものが、PHP8.Xの新しい基準では、より深刻な問題として扱われるようになったためです。

「警告(Warning)」メッセージを放置することは望ましくないことから、表示されたメッセージを手がかりに問題の箇所を特定し、プログラムの改修作業を実施することを推奨いたします。

PHPは定期的にバージョンアップしよう!

いかがでしたでしょうか?

PHPの更新は少し不安に感じるかもしれませんが、むしろ放置している方が危険です!
この機会にPHPのバージョンを見直し、安全で高速なWordPressサイトを維持しましょう!

それでも「自分で更新するのは不安…」という方も多いと思います。
そんな時は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。専門スタッフが、安心して更新できるよう丁寧にサポートいたします

この記事を書いた人

津久井 隆行
津久井 隆行
金融、通信業界等の大規模システムの開発、マネージメントに従事。
WordPressサイト制作サービス「WPPLUS」を展開。
AI、DeepLearningについての知見も。
JDLA Deep Learning for Engineer
JDLA Deep Learning for General

お問い合わせ

WPPLUSセキュリティサービスへのお問い合わせは以下よりお願いいたします

WEBからのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ 047-701-5206 【受付時間】 8:00 〜 20:00
(土日祝も受け付けております)
ページ先頭へ